WordPressプラグイン『AI Direct Editor』で、プロンプトや描画スタイルをインポート・エクスポートする方法をご紹介します。
インポート・エクスポートとは
インポートとは、外部のファイルからデータを読み込んで、現在のサイト・ブログに反映させることです。
エクスポートとは、現在のサイト・ブログで作成したデータを、他のサイト・ブログでも利用可能な形式のファイルとして出力することです。

インポート・エクスポート可能な項目
インポート・エクスポート可能な項目は、以下のとおりです。
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| ライター設定 | ライタープロフィールを入出力できます。 |
| プロンプト設定 | プロンプトを入出力できます。 |
| 描画スタイル設定 | 描画スタイルを入出力できます。 |
ファイルをインポートする方法
[ファイルを選択]からJSON形式のファイルを選択し、[インポート]をクリックします。

インポートは上書き
ファイルをインポートすると設定が上書きされます。
元に戻したい場合は各設定の[デフォルトに戻す]ボタンを使用してください。
ファイルをエクスポートする方法
[エクスポート]をクリックすると、JSON形式のファイルをダウンロードできます。

エクスポートしたファイルには何が含まれてるの?
エクスポートしたJSONファイルには、ライター・プロンプト・描画スタイルのすべての設定が含まれています。
配布したくない設定項目がある場合は、該当箇所をJSONファイルから削除してください。
プロンプトを販売できる仕組みも検討中ですので、プロンプト制作者はお問い合わせください。
既存のプロンプトをJSONファイルに変換できますか?
インポート用テキスト変換ツールを使用すると、JSONファイルに貼り付け(ペースト)できる形式に変換できます。
もしくは、ライター・プロンプト・描画スタイルを一度設定してからエクスポートするやり方もできます。
