AI Direct Editor バージョン1.0.6.0

1.0.6.0 (2025/3/4)

  • 記事シェアに「Instagramシェア」機能を追加しました。
  • 「プロンプト設定」のInstagramシェアに「アカウント名」を設定できる項目を追加しました。
  • シェア用のアカウントを設定できる変数「%SHARE_ACCOUNT%」を追加しました。

1.0.6.1 (2025/3/4)

  • 「プロンプト設定」の「メイン」タブで、全自動記事生成時の実行有無を設定できるようになりました。
  • エラーメッセージにAIのモデルを表示するように変更しました。
  • 「一括装飾」でエラーが表示される問題を修正しました。

1.0.6.2 (2025/3/5)

  • 記事シェアに「Facebookシェア」機能を追加しました。
  • プロンプト設定の「描画スタイル」がずれる問題を修正しました。

1.0.6.3 (2025/3/7)

  • Affingerテーマのリストやテーブルの「装飾設定」対応、「ふきだし」「ボタン」「FAQ」の独自ブロック対応、「ディスクリプション反映」の対応などを実施しました。
  • 「AFFINGERタグ管理マネージャー」の「Psr\Log\LoggerInterface」が他プラグインと競合する問題を回避するよう調整しました。
  • 「テキスト一括生成」時に「よくある質問(FAQ)」と「まとめ」の見出しを削除するように変更しました。
  • 全自動記事生成を再実行をしやすくするため、「テキスト一括生成」「小見出しジャンプリンク一括生成」「FAQ生成」のアウトプットを保存しないように変更しました。

1.0.6.4 (2025/3/9)

  • Affingerで「ふきだし挿入」がうまくいかない問題を修正しました。

1.0.6.5 (2025/3/12)

  • ChatGPTの「gpt-4o-search-preview」「gpt-4o-mini-search-preview」に対応しました。
  • ChatGPTの特定のモデルで「ALTテキスト」などの画像認識がうまくいかない問題を修正しました。
  • ライター設定のふきだしIDを保存できない問題を修正しました。
  • ライター設定で、Affingerのふきだしブロック挿入時の「向きを反転」に対応しました。

1.0.6.6 (2025/3/12)

  • 全自動記事生成が「タイトル生成」で止まる問題を修正しました。
  • ふきだしIDの入力欄を数字に変更しました。
  • Cocoonのふきだし挿入時にエラーが出る可能性について調整しました。

1.0.6.7 (2025/3/19)

  • 記事シェアに「アメブロシェア」機能を追加しました。
  • クエリを入力するとリード文が消える問題を修正しました。

1.0.6.8 (2025/3/20)

  • Google「gemini-2.0-flash-exp」の画像生成「Gemini (image)」に対応しました。
  • Googleの画像生成AI「Imagen 3」(ImageFx)に対応しました。
  • 画像生成のデフォルトプロンプトを、Geminiに合わせて変更しました。
  • Geminiのサポート終了に伴い、「gemini-exp-1121」「gemini-1.0-pro」を廃止しました。
  • 「テキスト一括生成」時などに画像をブロックとして挿入するように変更しました。
  • 「テキスト一括生成」のデフォルトプロンプトで、H2見出しの文章を構造化しました。
  • 「テキスト一括生成」のデフォルトプロンプトで、で重要箇所が強調(太字)になりやすいように変更しました。
  • AIのミスでリストが分割される問題を補正する処理を追加しました。

1.0.6.9 (2025/3/22)

  • 「タイトル生成」に「タイトル複製」ボタンを追加しました。
  • 「見出し一括生成」に「見出し複製」ボタンを追加しました。
  • メインブロックに「全自動記事複製」ボタンを追加しました。
  • (複製機能は、タイトルと記事本文をコピペして、メインブロックに入力してから実行します。)
  • Cocoonのディスプリクション反映がエラーになる問題を修正しました。
  • サマリー挿入やFAQ挿入など、一番最後にブロックを挿入する処理を変更しました。
  • 固定ページでもメインブロックが自動起動するように変更しました。
  • Gemini (image)の画像サイズ設定を非表示に変更しました。