アイキャッチ画像や挿入画像を生成する方法をご紹介します。
画像生成とは
画像生成とは、テキストなどのデータをもとに人工知能(AI)が自動で画像を生成する技術のことです。
画像生成のやり方
アイキャッチ画像生成の場合
インプット
タイトル等
%TITLE%
→
AI
アイキャッチ画像生成
(プロンプト)
→
アウトプット
アイキャッチ画像
(設定反映)
メインブロックを開始して、記事タイトルなどからAIがアイキャッチ画像を1クリックで生成します。
対応ブロック: メインブロック
[メインブロック]から[記事装飾・SEO設定]→[アイキャッチ画像生成]パネルを開き、[AI稼働]をクリックします。
アウトプットは記事のアイキャッチ画像として使用されます。
対応出力: 記事のアイキャッチ画像(画像形式)
画像挿入の場合
インプット
見出し等
%HEADING_TEXT%
→
AI
画像生成
(プロンプト)
→
アウトプット
画像
(ブロック挿入)
対応ブロックから記事タイトルなどからAIが挿入画像を1クリックで生成します。
対応ブロック: 見出しブロック、段落ブロック
[対応ブロック]を選択して、ツールバーの[AI]アイコンから[画像生成]をクリックします。
ブロックパネルから操作することもできます。
[対応ブロック]を選択して、[AI Direct Editor]のブロックパネルから[画像生成]パネルを開き、[AI稼働]をクリックします。
アウトプットは画像ブロックとして挿入されます。
対応出力: 画像ブロック(画像形式)
ブロックパネルが見当たらない場合
右上の[AI]アイコンから[ブロックパネル開始]をクリックします。
『AI Direct Editor』では、画像生成用AIに指示をするためのプロンプトをAIに作らせることができます。
これによって、画像生成用AIに直接指示をするよりも画像の精度がよくなります。
描画スタイルは、「マンガ」や「アニメ」などのように画像のスタイルを指定するためのものです。
サイト・ブログごとに描画スタイルを設定すれば、統一的な画像を生成しやすくなります。
画像生成の項目
画像生成では、以下の項目を設定できます。
項目 | 説明 |
---|---|
テキスト生成用AI | テキスト生成に使用するAIを設定します。 |
画像生成用AI | 画像生成に使用するAIを設定します。 |
AIスタイル | 使用するAIのスタイルを設定します。 |
描画スタイル | 生成する画像の描画スタイルを設定します。 |
インプット(テキスト生成用プロンプト) | テキスト生成用AIへの指示書を設定します。 |
インプット(画像生成用プロンプト) | 画像生成用AIへの指示書を設定します。 |
アウトプット | AIの生成した画像が出力されます。 |
AIには、それぞれ得意不得意があります。
>> おすすめのAI
プロンプト設定からデフォルト設定を変更できます。
>> プロンプト設定
生成された画像は、WordPressのメディアライブラリに保存されています。
不要な画像は削除することもできます。
>> 画像テキスト