メインブロック

WordPressプラグイン『AI Direct Editor』のメインブロックをご紹介します。

メインブロックとは

メインブロックとは、記事全体に関わる機能を使用するためのブロックです。

公開はされないブロックで、エディター画面でだけ表示されます。

メインブロックに入力する

[クエリ]、[ライター]、[記事の方針]、[ソースURL]、[商品名]、[商品リンク]などを設定します。

メインブロックの設定項目

メインブロックでは、クエリ(検索キーワード)、ライター、記事の方針、ソースURLなどを設定できます。

項目説明
クエリ狙いたい検索キーワードを設定します。
ライターライティングさせるライターを設定します。
記事の方針記事の大枠などを設定できます。(任意)
ソースURLソースとなるサイトURLを設定します。(任意)
商品名記事で訴求する商品名を設定します。(任意)
商品リンク商品のURLやリンクコードを設定します。(任意)
「新規タブ」や「nofollow」「sponsored」も設定できます。
記事の方針とソースURLが大事

単純にAIに記事を生成させると、独自性のない記事やハルシネーション(嘘)を含んだ記事が出来上がります。

独自性を出すためには、記事の方針で情報を渡すことが効果的です。

ハルシネーション(嘘)を防ぐためには、ソースURLで公式情報などを読み込ませることが効果的です。

商品名や商品リンクを設定するとどうなりますか?

商品名を設定すると、記事でその商品をおすすめするようになります。

商品リンクも設定すると、商品名が自動的にリンクに置換されるようになります。

メインブロックの開始・停止

メインブロックがない場合

メインブロックがない場合は、ブロックエディター右上のアイコンを開き、[メインブロック開始]をクリックします。

メインブロックの自動開始設定を変更する

新規記事でメインブロックを自動開始するかどうかを変更することができます。

ブロックエディター右上のアイコンを開き、[新規記事で自動開始]をクリックします。