1.0.9.0 (2025/4/13)
- SANGOテーマの段落(マーカー)・リスト・テーブルの「装飾設定」、「ふきだし」「ボタン」「FAQ」などの独自ブロック、「ディスクリプション反映」などに対応しました。
- プロンプト設定の「句点操作」に、ツールバーの表示を切り替えられる設定を追加しました。(デフォルトOFF)
- エディター画面を更新せずに再度「全自動記事生成」できるように、パネルの完了状態を調整しました。
- リストの装飾設定で、サマリー文のデフォルトを数字なしに変更しました。
- 「ALTテキスト一括生成」で対応していない画像の際にエラーを表示しないように変更しました。
- モバイル表示でメインブロックの「プロンプト」選択パネルが右にずれる問題を調整しました。
- プロンプトタイプが表示されないことがある問題を修正しました。
- 全自動記事生成で「記事図解」「記事マインドマップ」が生成されない問題を修正しました。
- 段落ブロックで「誤字脱字チェック」がうまく動作しない場合がある問題を修正しました。
- 画像ブロックで「画像テキスト」がうまく動作しない場合がある問題を修正しました。
- 設定データ保存時のチェック方法を変更しました。
- エディター画面の負荷対策を一部実施しました。
1.0.9.1 (2025/4/15)
- ChatGPTの「gpt-4.1」「gpt-4.1-mini」「gpt-4.1-nano」に対応しました。
- 「見出し一括生成」のデフォルトプロンプトで、H3見出しの数を調整しました。
- 「記事構成生成」のデフォルトプロンプトに、ナレッジを追加しました。
- 「FAQ生成」のQの強調(マーカー)装飾がされない問題を修正しました。
- 一括装飾のパネルの順番を一部変更しました。
- 一括装飾のパネル数が増えたため、パネルを開閉できるように変更しました。
- ライター設定のふきだしIDの最大値を変更しました。
- エディター画面の負荷対策を一部実施しました。
- 画像挿入時の処理を元に戻しました。
1.0.9.2 (2025/4/20)
- オートコンプリート(自動補完)機能を追加しました。(「gemini-2.0-flash-exp」での使用を推奨)
- オートコンプリートをON/OFFするアイコンをツールバーに追加しました。
- 「一般設定」にオートコンプリート用のAIバージョン(モデル)を設定できる項目を追加しました。
- Googleの「gemini-2.5-flash-preview-04-17」に対応しました。
- ChatGPTの「o4-mini」「o3」に対応しました。(利用に認証が必要な場合はマニュアルをご覧ください。)
- ChatGPTのデフォルトモデルを「o4-mini」に変更しました。
- Hugging FaceのAPI仕様変更に対応しました。(一部モデルが廃止となりました。)
- ライター設定のデフォルトタブで、ふきだしID等を変更した際に、同じふきだしIDも変更するように調整しました。
- チェック後のリライト反映が途中で止まる場合がある問題を調整しました。
- デフォルトプロンプトで、Markdownのテーブルのヘッダーを必須とするように追記しました。
- 変数「%HEADING_TEXT%」をテキストのみからMarkdown記法(#)に変更しました。
- 「装飾設定」の段落タブのリード文とサマリー文のデフォルト設定を黄色マーカーに変更しました。
- GeminiのAPIキーの渡し方を変更しました。
- エディターの負荷対策を一部実施しました。
1.0.9.3 (2025/4/20)
- オートコンプリート(自動補完)がツールバーで切り替わらない問題を修正しました。
1.0.9.4 (2025/4/20)
- 画像が生成されない場合がある問題を修正しました。
1.0.9.5 (2025/4/20)
- オートコンプリート(入力補完)のデフォルトプロンプトを修正しました。
- AffingerテーマでFAQのAnswerがすべて出力されない問題を修正しました。
1.0.9.6 (2025/4/20)
- デバッグ用コードが残っていたため削除しました。
1.0.9.7 (2025/4/21)
- エディター負荷対策のため、ファイルの初期ロード処理を変更しました。
- ConoHa WINGでエディターロード時にエラーが増えないように処理を変更しました。
1.0.9.8 (2025/4/21)
- エディターの負荷対策で、一部ファイルの読み込みを制限しました。
- カテゴリー反映・タグ反映が反映されない問題を修正しました。
- HuggingFace(image)がURL形式でエラーが多いため、BASE64形式に変更しました。
1.0.9.9 (2025/4/23)
- エディターの負荷対策を一部実施しました。
- エディターの負荷対策のため、オートコンプリートのプレースフォルダーを削除しました。
- ファイルの初期ロード処理を変更しました。